» 自由な AAC エンコーダ、FAAC の最新 CVS Win32 ビルドって celtic-druid 先生のところで配っているのですね。ICC でコンパイルしてあるので libmmd.dll が必要ですが、かなり速いです。こんな素晴らしいものは是非、zip フォーマットにでもしてどこかにミラーしておきたいですが、今バイナリを配ったりしたら特許料を請求されるらしいので止めておきます。Xvid もそうなのですが、こんなバカなことがいつまで続くのかとも思います。そのうちコンパイラ持っていることが違法になったらどうしましょう。
» 配布する自由。実行する自由。そういえば、ストールマン「フリーソフトウェアと自由な社会」の原題は Free Software, Free Society ですが、これは No Music, No Life のデンで、「ソフトウェアを自由にすれば、社会は自由になる」という意味に取れることに最近気がつきました。
» 文芸春秋二月号のアマゾン潜入体験記は読みましたか?僕は読みました。面白かったです。
» まず、書き手の考えているような、アルバイトとはだらけながらそれなりに楽に働くものだという意見には賛同できません。ひと昔前なら違っていたのでしょうが、現代におけるアルバイターというものはまさに安く雇えるロボット的労働者のことであり、アルバイト先の職場は、社会や人間関係の勉強をするところではもうなくなっているということです。「アルバイトと言えば、だらだらできるものである、よってそれができないこの会社はおかしい」という論理は、いかにも情けなく、説得力を持たないように思えます。アルバイトだろうがなんだろうが、職場で怠けてはいけません。それがあまりにも度を越して厳しく、違反しないように監視されているというのは確かに問題ですが、それならそれで、政府の労働監察局に訴えるべきだと思うのです。
» アマゾンの何が素晴らしいかというと、それは Amazon.com 譲りの購買ソフトウェアでしょう(というかそれだけ)。恥ずかしいことに僕はあの記事を読むまで、僕の注文書を受け取ったアマゾン社員が、五十音順に並んでいる本を作業員が抜き取って配送しているなんて思いもつきませんでした。購買ソフトウェアがあまりに素晴らしいインターフェイスを持っているので、配送先のアマゾン社でも検索エンジンに書名や著者名をいれると魔法のように本が揃うかのような錯覚を受けていました。もちろん、そうではありませんでした。倉庫で人間が手を使って一つ一つ集めていたのです。当り前のことといえば当り前のことなのですが。
» これが意味するのは、意味するのは……なんでしょう?いろいろ考えて書いていたのですが、別にアマゾンだけにあてはまらんし、消しました。まあ、通販は便利ですけれど、店と客という関係性はそれはそれで面白いものですし、中身を見てから買えるのはよいことです。終わり。